
娘を保育園に預けるようになって、約一週間。
この一週間は、慣らし保育で、午前中だけ預けることになりました。
慣らし保育は、子どもの様子を見つつ、していくそうです。
私の仕事は比較的融通がきくので、あまり相談はせず、とりあえず一週間は午前中で、という感じで始めました。
娘の性格からして、最初は泣き叫んで暴れるのでは・・・
そんな心配をしていたのですが、これが全然(・・)
預けるときは、きょとんとした顔をして、素直に保育士さんに抱っこされ
帰るときは、なんだか充実した顔をしているのです。
保育園での様子を聞いてみると、泣く事もなく、教室を探索したり、人形で遊んだり、マイペースに遊んでいたとのこと。
(^^;
それは、何より。
ママは拍子抜けです。
人見知りの癇癪ちゃんはどこへやら。
なんだか、落ち着いてきたのかな?
心配していた夜泣きもしないし。
それに家ではひどい偏食なのに、保育園ではご飯もしっかり食べているとのこと。
どういうこと!?(〜〜;
やっぱり保育士さんが上手なんだろうな。
でもまあ、ほっとしています(^^)
ママと家に2人っきりよりも、友達も居るし、おもちゃもあるし、刺激がいっぱいで楽しいのかも。
ちょっと寂しい感じもするけど・・・
でも、正直に言ってしまえば
気持ちが軽くなった。
子どもと2人きりで家に居るのは、しんどかったから。
遊んであげたいけど、仕事も家事もあるし、なかなか思いっきり遊ばせてあげれなかった。
それで癇癪を起こす娘にイライラして、怒鳴ったり。
それが無くなったのが、一番良かった。
今は娘と居る短い時間が楽しくて、ちょっとのイタズラやワガママに怒らなくなった。
娘もなんとなく笑顔が増えた気がする。
一週間じゃまだ分からないけど、保育園に預けて良かったって思う。
まあ、早速風邪は貰ってきましたがね(^^;
熱が上がると預けられないので、そこはヒヤヒヤしています。
二週目の今日は、預けられることを理解してきたのか、預ける際に「ママ、ママ」と不安そうに呼んでいました。
そんな顔をされると、こっちも泣きたくなるよ。。。
だから、素早くその場を離れて、保育士さんにお任せします。
明日はどうなることやら。
それでは、おやすみなさい(^^)/
スポンサードリンク
ランキングに参加しています。よろしくお願いします。

